Snのアナログゲーム備忘録

遊んだら遊びっぱなしにならない為の備忘録

ドミニオンカード考察_基本_金貸し

ドミニオンカード考察_基本_金貸し

f:id:SnS:20140723222731p:plain

日本語名 :金貸し(かねかし)

英語名  :MoneyLender(マニーレンダー)

収録セット:基本

カード種別:アクションカード

購入コスト:4

カード効果

 あなたの手札から銅貨1枚を廃棄する。

 そうした場合、+3コインを使用できる。

概要

手札の銅貨を廃棄して、3コインを発生させるカード。圧縮とコイン発生が同時にできる事が強みで、コンボ、ステロ問わず、効果を発揮するカード。銅貨の枚数が減って行くので、発動できる回数に注意が必要。

使用方法考察

 お金を出しつつ、圧縮ができるので、基本的に万能カード。ステロ・コンボ何方でも役に立つ。ただし、「金貸し」という名は伊達ではなく、購入するカード次第では、どんどん山札からお金が出なくなる。特に、「金貸し」の効果を使い、「公領」を入れ続けると、極端に「属州」を購入できる確率が減るので、「鍛冶屋」と比べると、ステロプレイには向いていない。

コンボプレイを狙いながら、5~6コストのカードを購入する時に力を発揮する。

相性の良いカード 

○改築系全般

金貸しは、銅貨しか廃棄できないので、呪い等の妨害に弱い。その弱点を補いつつ、用済みになった金貸しを、別のカードにできるカードは相性が良い。

「改良」

金貸しで廃棄できない、屋敷を銀貨にでき、用済みになった金貸しを公領にできるので、軽圧縮しながらデッキを強める戦略に適している。アクション権で反発しない所も良い。属州4枚まで14ターンを安定して出せる。

 

○銅貨を廃棄する必要があるカード

「投機」

銅貨を廃棄しつつ、投機を入れられるので、出力する期待値が高まる。投機と金貨を上手く入れるだけでも、属州4枚まで14ターン前後と、良い結果を出せる。公領を入れても出力が減り難いのも良い。

「大市場」

銅貨を廃棄しつつ、3コイン出せるので、購入がし易くなる上に、圧縮によりコンボプレイの流れを作れるので、相性が良い。

相性の悪いカード

相性の悪いカードは、多めなので注意が必要。

特に、相手に使われるアタックカードに弱い。

 

○手札を減らすカード

結局2枚で3金なので、ハンドデスに弱い。

民兵

手札三枚で、金貸しを使っても、5~6金にしかならないので、状況によっては捨てる事も考える必要がある。

「巾着切り」

強力なメタカード。巾着切りを三回打たれて、手持ちには金貸しと屋敷が残るパターンは最悪。

 

○呪い・廃墟を撒くカード

結局2枚で3金なので、「呪い」2枚と共に来ると、確定で8金が出ない。

「海辺の妖婆」

呪いを乗せる効果は、実質次のターンに1枚のハンデス効果と同義で、呪いが撒かれるので、手札が減り、お金の出力も減らされるダブルパンチをくらう。

「郎党」

一番相性の悪いカードと言えるかもしれない。毎ターン打たれる前に勝負を決しよう。

 

○リソースを参照するカード

「厩舎」

リソースカードを捨てて効果が発動するので、銅貨でも大切なコストになる。圧縮しすぎて、厩舎が腐ってしまいやすいので注意。

 「銅細工師」「会計所」「薬師」

どうかしてるぜ!

購入時に考える事

・「改良」等の金貸しを処理するカードがあるか?

・サプライに苦手なアタックカードがあるか?

・リソースを参照するカードを使用するか?

等の要素が重要だと思います。

最後に

強力な効果を持っているが、使い慣れないと山札からお金が出なくなり、破滅の道を進んでしまう。山札の把握ができていれば問題はないが、初心者には難しいところ。デッキをマネージメントする能力が上がるカードでもあるので、積極的に活用してい行けると良い。

ドミニオンで初心者からステップアップするには?

ドミニオンで初心者からステップアップするには?

ドミニオン強くなりたいけど、如何すればよいの?と、聞かれたので、自分なりのステップアップ方法と、考察を書いてみます。ドミニオン始めたけど、何していいか分からんと言う人も、ご参考までに。

※4人プレイが前提です。

 考え方はその他の人数にも応用できます

昔の自分を振り返って思う事

ドミニオンを初めてプレイした時に、大抵の人は「村鍛冶コンボ」を教えてもらう事でしょう。自分もそうでした。確かに、コンボプレイはカードゲームの醍醐味ですし、「ずっと俺のターン」は気持ち良いものです。しかし、それだけでは、強くなれないのがドミニオンだと、今改めて思います。

全より先に一を知る

ドミニオンを強くなりたい人が、最初に引っかかる落とし穴として、「上手くコンボできるデッキを組もう」とか「全てのカードを覚えて、強いコンボを見つけよう」と思う事です。悪い事ではありませんが、それ以前に、知らなければならないものが、数多くある事を見逃してはなりません。

コインプレイを知る!

ドミニオンの目的は、「勝利点」を人より多く獲得して、ゲームを終わらせる事です。決して、「村」や「鍛冶屋」を使用した数を競うゲームではありません。

強くなる為に、まず行うことは、コインプレイを知る事です。

まずは、下記のカードを通常のルール通り準備してください。

f:id:SnS:20140723222550p:plainf:id:SnS:20140723222823p:plainf:id:SnS:20140723222635p:plain

f:id:SnS:20140723222616p:plainf:id:SnS:20140723222611p:plainf:id:SnS:20140723222800p:plainf:id:SnS:20140723222559p:plain

この後、本来なら、王国カードを10種準備しますが、今は必要ありません。上記のカードだけで、対戦を初めて下さい。

 

ただし、1つ課題を設けます。

ゲームが終了するまでに、自分のターンが何回来るかを数える

この課題をこなしながら、何回かゲームをして見てください。

 

結果としては、自分のターン数は平均15ターン程度。勝利点は、24~27点前後、1位は最後の「属州」を買えた人。といった試合になる事が殆どだと思います。

これが、コインプレイです。

 

さて、感の良い人なら、強くなるためのヒントに気が付かれたと思います。

つまり

15ターンより少ないターンで、24点以上の勝利点を稼いで、最後の「属州」買ったら確実に勝てるではないか、という事です。

大ざっぱな考え方ですが、コインプレイは、どんな人でも、どんな状況でもできるプレイングです。これを下回るプレイングをしている様では、いつまでも強くなれないと思った方が良いです。

ステロプレイを知る1

では、次にステロプレイを学びます。

先ほどのサプライに、「鍛冶屋」を加えましょう。

f:id:SnS:20140723222550p:plainf:id:SnS:20140723222823p:plainf:id:SnS:20140723222635p:plain

f:id:SnS:20140723222616p:plainf:id:SnS:20140723222611p:plainf:id:SnS:20140723222800p:plainf:id:SnS:20140723222559p:plain

f:id:SnS:20140723222829p:plain

この状態で、先ほどと同じように、何回かプレイしてみてください。ただし、課題をいくつか追加します。

・ゲームが終了するまでに、自分のターンが何回来るかを数える

ゲームを開始する前に、「鍛冶屋」を何枚買うか宣言する

・最初のターン以外、山札からカードを引く前に、引くカードを全て宣言する

「鍛冶屋」は宣言した枚数を必ず購入してください。山札から引くカードの宣言は、「鍛冶屋」で引く時も宣言してください。外れてもペナルティ等は設けなくて良いです。

 

如何でしょうか?先ほどのコインプレイより、高速なゲーム展開になりましたか?なっていれば、ステロプレイに成功していると言えます。逆になっていない人は、「鍛冶屋」を入れる枚数を調整した方が良いでしょう。

結果として、ターン数が12~14前後で、得点が24~27点前後であれば問題ありません。これが、アクションカードの力で、アクションを上手く使えるのと、使えないのでは、1~2ターン程違いが出てしまいます。

また、山札のカードを上手く宣言できましたか?きちんと理解していれば、「鍛冶屋」を2~3枚購入していても、被らずに使用できる機会が多かったのではないでしょうか?次のターンに購入できるものも予測できたはずです。

 

応用として、「鍛冶屋」を他のカードと変えてみてください。そのカードで上記と同じ様にゲームを行い、「鍛冶屋」以上の結果が出るか見るのも一つです。「民兵」等のアタックカードを入れると、どうなるかも検証してみてください。

コンボプレイを知る!

今回は、お待ちかねのコンボプレイです。なので、王国カードの枚数を増やします。「鍛冶屋」を残したまま、「金貸し」「村」「民兵」「改築」を加えてください。

f:id:SnS:20140723222550p:plainf:id:SnS:20140723222823p:plainf:id:SnS:20140723222635p:plain

f:id:SnS:20140723222616p:plainf:id:SnS:20140723222611p:plainf:id:SnS:20140723222800p:plainf:id:SnS:20140723222559p:plain

f:id:SnS:20140723222906p:plainf:id:SnS:20140723222725p:plainf:id:SnS:20140723222731p:plainf:id:SnS:20140723222806p:plainf:id:SnS:20140723222829p:plain

この状態で、何回かプレイしてみてください。ただし、課題を変更します。

・ゲームが終了するまでに、自分のターンが何回来るかを数える

・最初のターン以外、山札からカードを引く前に、引くカードを全て宣言する

ゲームが始まる前に、「村」を買うか、買わないか全員一斉に決める

・自分のターンの終わりに、左隣のプレイヤーの手札を全て宣言する

・自分のターンの終わりに、左隣のプレイヤーが獲得している勝利点(合計)を宣言する

今回追加した課題は、相手のデッキを把握する癖をつけて欲しい為です。コンボカードやアタックカードがある場合、相手が何時それらを仕掛けて来るかを察知する事は、非常に重要になってきます。また、自分と相手の勝利点が、どの位離れているかを覚えていないと、ゲームを終わらせて良いか判断できず、逆転される危険性を高めます。最終的に、左隣ではなく、全ての対戦相手に対して行うと良いです。

 

さて、ここまでカードが増えると、簡単には考えられなくなってきますね。しかし、最も重要な要素は、「何人村を買うと宣言したか?」です。

このサプライで村を買う事は、明らかにコンボプレイにいく事を示しています。逆に、買わないと宣言した人は、ステロプレイにいく事を示しています。このバランスが重要で、1人がコンボプレイで、3人がステロプレイをした場合、コンボプレイ側は苦しい戦いを迫られます。逆の場合は、ステロプレイが苦しくなるでしょう。

この様に、コンボプレイができる場では、相手の考えと場の流れを読む事が重要になるのです。ただ、本番のゲームでは、「私コンボプレイします」と教えてはくれません。相手の購入したカードから読むことが必要となります。

最初のゲーム

ここまで来たら、「最初のゲーム」にチャレンジしましょう。

基本セットのお勧めサプライで一番初めのものです。

f:id:SnS:20140723222550p:plainf:id:SnS:20140723222823p:plainf:id:SnS:20140723222635p:plain

f:id:SnS:20140723222616p:plainf:id:SnS:20140723222611p:plainf:id:SnS:20140723222800p:plainf:id:SnS:20140723222559p:plain

f:id:SnS:20140723222730p:plainf:id:SnS:20140723222543p:plainf:id:SnS:20140723222915p:plainf:id:SnS:20140723222917p:plainf:id:SnS:20140723222906p:plain

f:id:SnS:20140723222725p:plainf:id:SnS:20140723222806p:plainf:id:SnS:20140723222829p:plainf:id:SnS:20140723222717p:plainf:id:SnS:20140723222726p:plain

最後に、ゲームをする上で考えて欲しい事をまとめておきます。

今までの課題よりも、難易度が高く、すぐにはできないと思いますが、意識する事で、強くなるためには、絶対に役立つと思います。

・全てのプレイヤーが、属州3~4枚を何ターンで購入できるか?

・自分の山札、捨て札にあるカードの種類と数を覚えておく

・3ターン以内に、誰が、コンボに行くか、ステロに行くかを予想する。

・全てのプレイヤーの手札、山札のカードを予想する。

・全てのプレイヤーが勝利点を何点持っているか覚えておく

最後に

ドミニオンは、「最初のゲーム」ですら、難易度が高いと私は思います。最初から10種類の王国カードを選んで、「村鍛冶コンボ」等の説明をするより、コインプレイから初めて、王国カードを徐々に増やして、最終的に「最初のゲーム」を説明する方が、効率的かつ強くなる為の一歩の様に思います。

この記事に書いてある事も、初心者からすれば、「何言ってんの?」という話かもしれませんが、要は、少ない選択肢から初めて、基礎を徹底した方が、強くなり易いと思う。という話。

ドミニオンに関する用語について

ドミニオンに関する用語について

ドミニオンにおいて、良く使われる用語について

簡単な説明を載せておきます。

後日、考察などを書き、追加していく予定です。

※名称の細かい差異は気にしないでください

 

基本的なドミニオンのルールは下記を参照してください。

 http://snanaloggame.hatenadiary.jp/entry/2014/07/29/011449

ドミニオンの用語・俗称

プラコロ場

拡張セット「繁栄」の白金貨と植民地を使用するゲームの事。

英語名のプラチナ、コロニーから。 

避難所戦

拡張セット「暗黒時代」の避難所を使用するゲームの事。

初期山札に屋敷三枚ではなく、共同墓地、納屋、草茂る屋敷を入れる。

ターミナルアクション

アクションのプラス効果がないアクションカード。

最後のアクション権で使用するカードをターミナルと言う。

キャントリップアクション

+1アクションと+1ドロー以上の効果を持つアクションカード。

実質何も消費せず効果だけ受けられるカードの事。

圧縮

カードを廃棄して、山札の枚数を減らす事。

または、銅貨等をキャントリップアクションに変換する事。

軽圧縮

銅貨を金貨に変換する等、山札の枚数は変わらないが、

カード1枚の質を高め、実質圧縮している事を指す。

引き切り

圧縮したり、アクションを多用し、山札全てを手札に加える事。

山札にあるアクションとリソースを、全て使用できる状態。

コインプレイ

アクションカードを購入せず、リソースカードしか購入しない戦術。

ドミニオンの最も基本となるプレイング。

このプレイに負ける様なプレイは、悪手と言える。

ステロプレイ

ターミナルアクションを2枚前後購入し、「属州・公領」を狙う。

「属種・公領」に届かない場合は、リソースカードのみを購入する。

「属州」を2枚購入したら、「公領」購入を考慮する。

コンボプレイ

特定のカードを組み合わせて、毎ターン「属州」を購入したり

引き切りを行い、大量のお金と購入権を発生させ

ゲームを終わらせつつ、勝利点を大量に得る戦法。

ダブルボトム

1-2ターン目に買ったカードが

3-4ターン目に山札の11枚目と12枚目になり

3-4ターン目に使えない状態。

1 / 66 (0.016%)くらいで起きる、致命傷。

属州4枚まで○○ターン

ドミニオンでは、プレイヤーの誰かが、4枚目の属州を購入した段階で、

ゲームが終了する可能性が高いので、それまでに何ターンかかるかの指標。

コインプレイの場合、15~17ターンと言われる。

最後に

改めてみると、覚える事多すぎ。

説明書に書いてない事多すぎ。

初心者バイバイになるわけだ!

それを、少しでも緩和出来たらうれしいです。

ドミニオンを始めるには?

ドミニオンを始めるには?

このページは、ドミニオンの概要とインストールに

お勧めの方法を紹介していきます。

ドミニオンとは?

ドミニオンの遊び方わかんない!

という人は、是非ご覧ください。

ドミニオンとは?

ドミニオンシリーズの概要に関しては

公式サイトをご覧ください。

http://hobbyjapan.co.jp/dominion/

手抜きじゃないお(´・ω・`)

ドミニオンを学ぶには?

ルールを学ぶには、実際に知ってる人から

視覚的に教えてもらう方が、効率が良いです。

そんな友達いないという方に、お勧めの方法を紹介。

動画で見る

ドミニオンは、かなり有名な部類なので

様々な動画サイトで、プレイ動画や

解説動画が日々投稿されています。

アイマス勢の動画

基本ルールや概念を細かく教えてくれます。

最初に見ると良さそうです。

久遠寺慶さんの動画

基本ルールが大体理解できたら、こちら

基本セットの参考として、お勧めです。

三月類さんの動画

ドミニオンの定番プレイやコンボについて

詳しく解説されているので、参考になります。

拡張セットのカードが多いので、慣れた人向け。

木ドミ勢の動画

ドミニオンの強豪サークルの動画。

ドミニオン世界チャンプ達の動画なので

非常に高度な話し合いですが、理解できるれば

貴方も、ドミニオン上級者です。

youtubeustreamで見ることができます。


ドミニオン日本選手権反省会 その1 - YouTube


第二回ドミニオン日本選手権反省会 その1 - YouTube


ドミニオン日本選手権2013反省会 予選編 - YouTube


ドミニオン日本選手権2014反省会 - YouTube

ニコ生で見る

ニコニコの生放送でも、ドミニオン

プレイしている方はいます。

双方的にコミュニケーションが取れるので

教えてもらうのも良いかも。

あるいは、自分が配信して学ぶとか

ネットの解説サイトを見る

ドミニオンについて、ルール説明や

プレイング・カード考察を載せている

サイトは数多くあります。

 

基本的なルール解説とゲーム評価としては

下記のサイトが良さそうです。

http://gioco.sytes.net/dominion.htm

 

基本を覚えて、応用するならば

ドミニオンの日々」

http://d.hatena.ne.jp/hirotashi-domi/

プレイング考察やカード考察が多く

大変参考になリます。

購入する

百聞は一見にしかず。男は黙って、体験して学ぶ。

ただ、公式の説明書は、理解し辛い印象があります。

ドミニオン 日本語版

ドミニオン 日本語版

 

 Webサービスで学ぶ

goko公式サイト

https://www.playdominion.com/Dominion/gameClient.html

公式でブラウザ対戦ができます。

上記サイトで、基本セットは無料で遊べます。

拡張セットは購入しなければなりませんが、

対戦相手が購入している場合は、無料です。

全セット買っても、5千円前後です。

 

※注意

その他にも、ドミニオンブラウザゲーム

ツール等がありますが

非公式な物は、掲載いたしません。

 最後に

ドミニオンを学ぶ環境は

他のアナログゲームに比べると

十二分にあると思います。

願わくば、この記事を見て頂き

1人でも多くのドミニオンプレイヤーが

誕生して欲しいです。

ドミニオンカード考察_基本_宰相

ドミニオンカード考察_基本_宰相

f:id:SnS:20140723222544p:plain

日本語名 :宰相(さいしょう)

英語名  :Chancellor(チャンセラー)

収録セット:基本

カード種別:アクションカード

購入コスト:3

カード効果

 +2コイン

 あなたの山札のカードを全てを、即座に捨て札に置く事ができる。

概要

山札のカードを即座に捨て札に送る事ができるカード。

つまり、このカードを使用したターンに購入したカードが、

次のターンで使える可能性がでる。

「ゴミあさり」という上位互換(コストが違うが)カードがある。

使用方法考察

ステロプレイにおいて強力な効果を持っている。

理論上、「宰相」「金貨」「金貨」を購入していれば

毎ターン属州を購入することも可能である。

(宰相の効果を使い、次のターンも上記のカードを引ければ)

 基本的に考えなしに使っても恩恵を得ることはできない。

 

例えば、最初の一巡で「宰相」「銀貨」と購入し

次の巡に「宰相」「屋敷」「屋敷」「屋敷」「銅貨」という

手札で宰相の効果を発動すると、後に確実に来るはずの銀貨が

捨て札に流れ、山札が再構築され、手札にあった屋敷が再び

手札に来る可能性が出る。

これは、弱い宰相の使い方である。

 

では強い宰相の使い方とは何か?

例えば、「宰相」「銀貨」「銅貨」「銅貨」「銅貨」という

手札で、「金貨」を購入し、「宰相」の効果を発動すれば

次のターンには、手札の「宰相」と「銀貨」、購入した「金貨」が

手札に来る可能性がでて、上手くいけば「属州」が4ターン目で

購入できる様になる。

この、可能性を発生させる事が宰相の強みである。

逆に上記の例で、宰相の効果を発動しなかった場合

山札に残っている「屋敷」を確実に手札に引く事になり

「宰相」も「銀貨」も「金貨」山札に行かない為

4ターン目に属州を買う可能性は絶対に発生しない。

 

この様に、「宰相」を手札に引いた状況によって

山札を捨てるか捨てないかの選択を考えなくてはならない。

選択を正しく行うためには、山札の把握が重要となる。

相性の良いカード 

「書庫」

同じ基本セットのカードで最高に相性が良い。

「宰相」と「書庫」を購入した場合以下のパターンがある。

パターン1:「書庫」を手札に引いて山札に「宰相」がある場合。

「書庫」をそのまま使い、「宰相」がめくれたら脇によける。

パターン2:「宰相」を手札に引いて山札に「書庫」がある場合。

この場合、手札と相談する必要がある。

・「宰相」「銀貨」「銅貨」「銅貨」「銅貨」の様な場合は

 山札を捨てて、金貨を購入し「書庫」を引く事はあきらめた方が良い。

・「宰相」「屋敷」「屋敷」「屋敷」「銅貨」の様な場合は

 山札を捨てず、その後の「書庫」に期待した方が良い。

どちらの場合も「金貨」購入はできる様になる。

購入できるターンが違うので、全く同じではない。

パターン3:「宰相」と「書庫」を同時に手札に引いた場合。

 このパターンは、「宰相」を優先する方が無難である。

その場合、次のターンに「宰相」と「書庫」を別々に引ける可能性がある。

下手に「書庫」を使用し、山札が中途半端に残ると、

再び、セットで手札に来る可能性が増える。

ただ、ゲーム終盤等で「属州」を狙うなら「書庫」の方が

期待値は高い。(山札のカードによるが)

 

「会計所」

山札を全て捨て札に送ることで、全ての「銅貨」を

手札に加える事ができる。しかし、アクション権が2つ必要で

「宰相」とセットで引かないといけないので安定性は微妙。

他の捨て札を参照するカードとも相性は良い。

 

「へそくり」

山札を再度く見直す際に、山札の好きな場所に置ける銀貨。

「宰相」を使用する事で、即時効果発動できる。

「へそくり」を4枚購入していれば、「宰相」を使い

次のターンに、属州購入が確定する。

ただし、このコンボは「ゴミあさり」には敵わないので注意。

宰相の購入時に考える事

・ステロプレイが通用する場か?

・「書庫」や「大使館」の様に、主役となるステロプレイカードがあるか?

・相性が良い、捨て札を参照するカードがあるか?

・「ゴミあさり」がないか?

等の要素があります。

最後に

よく「宰相」の使い方わからんとか弱いとか聞くので

そんな事ないよと、伝えたかった。

しかし、使用するには、癖の強いカードなので、

下手に拘らず、柔軟なカード選択をお勧めします。

十二季節の魔法使い Seasons

十二季節の魔法使い Seasons

この間ジャケ買いした、ボードゲームの中で

面白そうだったので紹介します。

まだ、対人でプレイできてないので

インストのお勧め方法と所感を載せます。

 

公式ページ

http://hobbyjapan.co.jp/seasons/

 

ゲームのインスト

解説動画かつプレイ動画

プレイングや最終局面をイメージしやすい

 

アイマス勢の解説動画

細かくルールを把握したいなら

 

ブラウザでプレイ

http://ja.boardgamearena.com/#!gamepanel?game=seasons

 

購入してプレイ

十二季節の魔法使い 日本語版

十二季節の魔法使い 日本語版

 

 

ゲームをインストした感想

1人でルールを把握している間、終始

わくわくが押し寄せて来ていた。

特に、カードドラフトをメインにしたボードゲームなので

アグリコラに近いものを感じ、期待が高まった。

アグリコラよりも手軽プレイできて、戦略性も深そう。

実際に対人でプレイするのが楽しみです。

 

ドミニオンカード考察_基本_堀

ドミニオンカード考察_基本_堀

f:id:SnS:20140723222730p:plain

日本語名 :堀(ほり)

英語名  :Moat(モート)

収録セット:基本

カード種別:アクション-リアクションカード

購入コスト:2

カード効果

 +2カードを引く

 他のプレイヤーがアタックカードを使用した時、

 手札からこのカードを公開できる。

 そうした場合、あなたはそのアタックカードの影響を受けない。

概要

基本セット唯一のリアクションカード。

相手のアタックカードの効果を受けなくなる。(無効ではない)

アタックカードのみなので、「仮面舞踏会」等の効果は影響なし。

使用方法考察

強力なアタックカードがある場合、防御手段として買う事になる。

が、手札にある事がアタックを防ぐ条件の為

守りの手段としては、心許ないカードだと思う。

 

そもそも、優秀な廃棄カードがあれば、「魔女」等の呪い撒きは対策出来る。

「寵臣」や「拷問人」といったカードは、妨害がおまけなので

妨害を防いでも、相手が止まる訳ではない。

と、リアクションカードとしては微妙なカード。

 

しかし、圧縮がなくアクション権も増えない場であれば効果を発揮する。

俗に言う、「堀ステロ」という戦略。

「堀」を2~3枚購入して、後は銀貨と金貨しか買わない。それだけ。

特に4番手の人が行う価値の高い戦略で

1番手から、

民兵民兵民兵、とか 

魔女、魔女、魔女、とか購入されたら

堀ステロ直行ルートです。

アタックカードを買った3人で足を引っ張り合い

自分は影響を受けず、銀貨・金貨を買っていけるのが理想。

 

逆に1番手の人には扱い辛いカード。

1番手の人が、「民兵」等を恐れ、初手の3金で堀を買うと

下家の人が「民兵」を入れない可能性が高まります。

わざわざ、「堀」を活用させる可能性があるカードを

入れる必要がないと判断させる為です。

誰も「民兵」を入れずに、全員「鍛冶屋」を買った場合

惨敗の可能性大です。

堀の効率

「堀」の効率は「1ターン中に防げるアタックカードの数」に

比例して上がります。

「堀」を持っているターンに、「魔女」が3回使用されたら

それだけで3点プレイ、「公領」1枚分です。

しかし、1回しか「魔女」が使用されない場合は

1点プレイ、「屋敷」1枚分と大差があります。

また、「民兵」の様に効果が累積しないアタックカードは

この限りではありません。

「1ターンで何回」ではなく「何ターン」防げるかになります。

堀の購入時に考える事

・サプライのカードを見て、アタックカードを防ぐ必要があるか?

・自分が何番手のプレイヤーか?

・他の人がアタックカードに行くか否か?

・防ぐアタックカードは、累積する効果か否か?

等の要素があります。

堀でアタックカードを防ぐか否か

「堀」が手札にあるからといって、毎回防ぐ必要はありません。

極端な例ですが、下記のような場合は防がないのも戦略でしょう。

・手札が「堀」「屋敷」「屋敷」「屋敷」「銅貨」の時に

「寵臣」の手札を捨てる効果を使用される。

・山札に「銅貨」しかない時に、「泥棒」をうたれる。

・手札のアクションが「堀」のみで、山札の上2枚がアクションの

 時に「大衆」をうたれる。

 

最後に

「堀」を使用するだけでも考える事は多くありますね。

たかが「堀」されど「堀」ですね。

正直、記事を後204枚分書いてくと思うだけで涙が(´;ω;`)